|
|
皇帝塩とは? |
皇帝塩 |
ミネラルが残っていない精製塩や、発ガンが疑われる亜硝酸Naを 含む岩塩は減塩の必要があると考えられますが、 海水を天日干したり、煮詰めたりした塩はミネラルが残っているので 減塩の必要がありません。 |
|
|
「皇帝塩」は、中国の特殊な塩田で造られ、古代より広東料理、禅寺の精進料理に使われていました。
製法は素焼き(セラミック)の塩田に満潮時の深層海水を引き込み、太陽と遠赤外線で自然結晶させ更に1〜2年間熟成し、塩の余分なにがりを流し出したまろやかな風味のある活きた塩です。
輸入原塩を水で溶かして平釜で煮詰めて造る自然塩とは異なります。
中国の歴代皇帝が愛用した塩としても有名です。 |
[皇帝塩の特徴] |
1) 食べておいしい。味がまろやか。
2) 海水を天日干ししただけなので海水中のミネラルがそのままの形で残っている。 つまり、人体の体液と非常に近い。精製したり、人工的な熱を加えると体液から離れてしまう。
3) 人体の血液のpHは7.4であるが皇帝塩も7.4と同じである。 釜で煮ると8.0〜9.5と強アルカリ性になる。
4) 皇帝塩を食べていると体液が浄化されてきれいになる。
5) 加熱していないので海水中の酵素が残っており、 微生物を活性化し食品の発酵(味噌・醤油等)を促進する。 |
塩の成分分析比較表 |
分析試験成績書 |
|
皇帝塩は、日本の最高権威である日本食品分析センターに依頼し、
検査を実施して汚染がないことを確認した上で輸入した塩です。
当社は国産・外国産に限らず、科学的な分析によって汚染されていないことを確認したものしか販売しておりません。
当社は創業当時(平成6年)より検査・分析を実施し、汚染が確認された時点で塩事業から撤退する旨を宣言しております。
<<分析表をクリックすると拡大します。 |
皇帝塩の利用方法 |
[料理用] |
|
1) 調理用として料理に使用、肉や魚を焼く前にまぶしておく。 2) 米をとぐ時と炊く時に少量の皇帝塩を入れる。 3) アサリの砂出し、冷凍食品の解凍には2〜3%の塩水につける。 4) 野菜や米の農薬を除去する場合は10%程度の塩水に 20分程つけておく。 5) 漬け物に使うとつけあがりがはやい(塩の分量は通常の7〜8割程度)。 6) 天ぷら油に入れると油が酸化しにくくなり、油が長持ちする。
|
[フロ用] |
|
1) お風呂にひとつかみの皇帝塩を入れると「塩湯」温泉が楽しめる。 2) 海洋療法(タラソテラピー)効果がある。 3) 冷え性の人は手足を塩でマッサージすることで血行がよくなる。 4) 髪の毛のリンス効果がある。
|
花粉症や鼻炎に 天然塩洗浄法 |
|
碗いっぱいにぬるま湯か番茶のぬるくしたものを入れ、 皇帝塩をひとつまみ入れてよくかき混ぜます。 そして、鼻の下に茶碗の端を固定し、鼻から吸い込み、口から吐き出します。 すると塩水とともにドロッとしたものが出て、すっきりとします。
茶碗一杯がなくなるまで行います。 精製塩ではしょっぱさのみが強くてむせたりしますが、 皇帝塩だとまろやかさがあり、すんなりと行うことができます。 |
|
また、塩を入れていない水や白湯よりもぐんと行いやすくなります。 とはいえ、初めての人はとまどうでしょう。でも、三〜四回行ううちに慣れてきて、 誰でもすぐできるようになります。
花粉症や鼻炎以外にも、蓄膿症で鼻づまり気味の人などに効果があるようです。 毎朝起きたとき、外出先から帰ってきたとき、そのつど行います。
|
ノドの腫れなどに 天然塩うがい法 |
コップに水やぬるま湯、番茶を注ぎ、一つまみの皇帝塩をかき混ぜた後これでうがいをします。 塩にはそもそも殺菌作用があり、口腔内の汚れや細菌を排除します。
口内炎や風邪でノドの調子がおかしいときなどに良いようで、ノドの腫れなども和ぎとてもノドが 快調になったと言う声を多く聞きます。 また、気になる口の臭いも抑える様です。 |
〒860-0813 熊本県熊本市琴平2-8-36 株式会社皇帝塩本舗 |
|
COPYRIGHT(C)2009 株式会社皇帝塩本舗 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|